言葉の違い

表す・現す・顕す・著わすの違い!露わすは別の意味?

『表す』『現す』『顕す』『著わす』。 どれも読みは「あらわす」で同じですが、 正しい意味と違いをご存知ですか? わたしいつも「どの漢字だっけ…??」って 迷ってしまいます(-_-;) 特に『表す』『現す』『顕す』の違いは とっても微妙なので...
言葉の違い

羽・羽根・翼の違いとは!鳥類だけを示す漢字はどれ?

『羽』と『羽根』と『翼』。 どれも鳥や飛行機などが 空を飛ぶための機関のことですが… 正しい違いや意味、ご存知ですか?? 特に『羽』と『羽根』は使い分けが難しく、 いざ漢字で書こうとしても 迷ってしまいますよね(><) というわけで今回は ...
言葉の違い

ネジ・ボルト・ナットの違い!ビスや釘の違いも紹介

最近流行のDIYをいざやってみようと思った 時に、まず事前に部品を集めないといけない ですよね。 中でも、ネジやボルト、ナットなどの部品は 必需品になります。 ところで、このネジ・ボルト・ナットの 違いってご存知ですか? よく使う方には馴染...
言葉の違い

務める・勤める・努める・勉めるの違いとは?

『務める』と『勤める』と『努める』と『勉める』。 どれも読みは「ツトメル」で同じですが、 正しい意味の違い、ご存知でしょうか? 自分の目標を会社に提出するときや 取引先とのメールなどでよく使う漢字なので、 正確な使い分けを覚えておきたいとこ...
言葉の違い

以後と以降と以来の違い!含む・含まないの正しい使い方

あなたは次の言葉を正しく伝えていますか? ・以後 ・以降 ・以来 どれも同じような意味なので、その時の 雰囲気でなんとなく使い分けていたり しませんか? ちなみに私はそうです(笑) 意外と知っていそうで間違って 解釈していたり使っていたりす...
言葉の違い

併せてと合わせての違い!公用文ではどっちを使うの?

『併せて』と『合わせて』の 正しい使い方と違い、わかりますか? この2つ、実は公用文や行政文書では 厳密に使い分けられている違う言葉です。 でも…私は行政書士をしているくせに 正直いつも「この場合どっちだっけ?」 って悩んじゃうくらいあいま...
言葉の違い

コラムとエッセイの違いとは?評論とは別の意味なの?

よく「コラム」を読むですとか、 「エッセイ」を書くなどと耳にすることは ありませんか? しかし、このコラムとエッセイについて、 どのような違いがあるか、いまいちピンと 来なかったりしますよね。 さらに、「評論」という言葉もあったりして ちょ...
言葉の違い

JPGとJPEGの違いとは?PNGの違いも紹介

画像などのファイルを保存する際の形式の JPEGには、JPGとJPEGのファイル拡張子が ありますが、どう違うのかわからない人も 多いのではないでしょうか。 似たような名前だけど、何がどう違うのか 区別がつきづらいですよね。 そこで今回は、...
言葉の違い

ccとmlの違い!量は同じって本当なの?

『cc』と『ml』。 料理でよく使う言葉ですが、 正確な意味、覚えてますか? そう、ccもmlも液体の単位のことです。 家庭科の授業で習いましたよね(*^-^*) でも…”どっちがどのくらいの量か” までは覚えてない方が 多いのではないでし...
言葉の違い

抑えると押さえるの違い!お店を予約するはどっち?

『抑える』と『押さえる』。 どちらも読みは「オサエル」で同じですが、 正しい意味と違い、ご存知ですか? この2つの違いはとても微妙で、 どちらでも使える場合もあったりして 難しいんですよね…(;~~) でも、たしかに違いはあります! 今回は...