スポンサーリンク

体・身体・躰の違い!「おからだに気を付けて」はどれが正しい?

わたしがこの言葉を意識し始めたのは、
10代の頃のこと。。。

学校の先生へハガキを書いているとき、
”お体に気を付けてください”という文章を
母から指摘されたのがきっかけです。

「この場合、”お身体”の方がふさわしいよ」

当時は、”あっそうなんだ~”と
それほど意味を気にしていなかったのですが、
大人になって社会で働くようになったとき、
言葉や文章の違いを知っておくべきだと、
そう思い調べてみたことがあります。

”からだ”という漢字は色々ありますが、
違いについて説明することが
できるでしょうか?

今回は、よく使うことのある、
「体」「身体」「躰」
の漢字の違いについて
ご紹介したいと思います。

この違いについて知っておくと、
目上の人への手紙やあいさつなどで、
とても役立つと思いますよ。

スポンサーリンク

体・身体・躰の違いとは?

まず、それぞれの読み方をみていきましょう。

  • 「体」→「からだ」
  • 「身体」→「しんたい」
  • 「躰」→「からだ」

みなさんもお分かりの通り、
訓読みではこのように読まれますよね。

特に、「身体」に関しては文章によっては、
「からだ」と読まれることもありますが、
テストの問題で常用漢字でと書かれていたら
「しんたい」と書くのが正解になります。

ちょっと悩むところでもありますが、
「身体」の「身」の漢字の意味について、
見ていきましょう。

「身」とは、、、

  1. 生きている人間のからだ。身体。
  2. わが身。自分。
  3. 何かやろうとする心。誠心。

「装飾品を身に付ける」
「身を犠牲にする」
「身の程をわきまえる」
「人の身になり考える」など、
地位・身分・立場などの心情について
使われていることが分かりましたね。

では、「体」「身体」「躰」の3つの漢字は、
どこの部分なのか違いを見ていきましょう。

1.体はどこの部分?

良く使う「体(からだ)」という漢字は、
外から見たそのままのものを意味します。

例えば、、、
◆体が痛い
◆柔らかい体
◆体を鍛える

手、足、胴体、頭などをひっくるめて
使っているのが「体」という漢字です。

2.身体はどこの部分?

では、「身体(しんたい)」はどうでしょう。

頭、胴、手足など肉体全部をまとめた言葉
と書かれていますがほぼ同じ意味で、
国語辞典でも「体」と「身体」の意味は、
同じ部分であることが書かれていました。

からだの部分は同じであっても、
先程ご説明した意味や使い方によっては、
「体」と「身体」いう漢字には大きな違いが
あることが分かります。

3.躰はどこの部分?

こちらの「躰(からだ)」も同じく、
「体」と「身体」の漢字と同じ場所を
示していることが分かります。

◆からだ、全身。
◆かたち、様子、ありさま。
◆身に付ける。

などの意味を持ちますが、
一般的には二字熟語でよく使われています。

MEMO
もともと「躰(からだ)」という漢字は、
「體(からだ)」の俗字と言われています。
「體」は、「体」の旧字体なんです☝

「おからだに気を付けて」はどの字が正しい?

これまでの意味や使い方を知ると、
「おからだに気を付けて」はどの漢字が
正しいのか分かってくると思います。

ですから、この文章に一番相応しい漢字は、
「お身体に気を付けて」ですね。

もちろん「体」でも間違ってはいませんが、
公的で改まって使う漢字としては、
心情について伺う「身体(からだ)」の方が
相応しく礼儀正しいと思われるでしょう。

常用漢字としては間違った読み方ですが、
こうした文章については、当て字として
「身体(からだ)」と読むこともあります。

この記事でもっと言葉の違いについて、
知っていきたい思った人はこちらもオススメ💛
→「辞典・事典・字典の違い!正しい使い分けとは?」

まとめ

漢字には音読みと訓読みがあったり、
同じ読みで違う様々な漢字があったり、
使う場所や意味で大きく異なることが
分かったのではないでしょうか。

それぞれの意味をまとめると、

  • 体→おおまかに体全体を示す
  • 身体→心情を現わすときに使われる
  • 躰→一般的に二字以上の熟語で使われる

今回は「お身体に気を付けて」でしたが、
知ると知らないとでは目上の人や上司に
”こいつは知らないな~”なんて思われても、
仕方ないことかもしれませんね。

もしも、これから文章や手紙を書くときに、
その漢字は合ってる?相応しい?なんて、
確認してみてはいかがでしょう。

スポンサーリンク
言葉の違い
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました