スポンサーリンク

体・身体・躰の違い!「おからだに気を付けて」はどれが正しい?

』と『身体』と『』。

どれも「カラダ」と読みますが、
この3つの言葉の違いをご存知でしょうか?

 

「漢字が難しくなっていくだけ?」

と思っちゃいますが、
実はそれぞれ微妙に意味が違います。

今回は
『体』と『身体』と』『躰』の違いについて
詳しく調べてみました。

  • 体・身体・躰の違いとは?
  • 「おからだに気を付けて」はどの字が正しい?

を詳しくお話しします。

手紙や年賀状で
「おからだにお気を付けて」
よく書きますよね。

恥をかかないように、
正しい違いを覚えておきましょう!

スポンサーリンク

体・身体・躰の違いとは?

『体』と『身体』と『躰』の違いはずばり!

  • 常用漢字かどうか
  • 人間かどうか
  • どこの部分を指すのか

の3点です。

それぞれの意味から
詳しくみていきましょう!

1.体はどこの部分?

『体』は常用漢字で、
生き物や物体に広く使います。

 

どこの部分を指すかですが、人間の場合は

  • 体全体
  • 手足と頭を除いた胴体

の2つのどちらも意味します◎

しかしあくまでも物理的な意味しかなく、
心や精神は含みません。

 

『体』とは
  • 常用漢字かどうか
    ⇒常用漢字
  • 人間かどうか
    ⇒人間から動物や物も◎
  • どこの部分を指すのか
    ⇒体全体。胴体。心は含まない

 

2.身体はどこの部分?

『身体』で「カラダ」と読むのは
常用漢字ではありません。

そのため公用文では『シンタイ』と読みます。

 

どこの部分を指すかは体よりも狭く、

  • 人間の身と心

の1つだけ◎

心や精神があるのは人間だけ
という昔の考え方から、
基本的には人間のみに使います。

 

『身体』も「身体を鍛える」のように
単独で使うことができます。

 

『身体』とは
  • 常用漢字かどうか
    ⇒「カラダ」読みは常用漢字外
  • 人間かどうか
    ⇒人間のみ
  • どこの部分を指すのか
    ⇒人間の身と心

 

3.躰はどこの部分?

『躰』は常用漢字ではありません。

そのためあまりなじみがないと思いますが、
少なくとも平安時代から使われている
由緒正しい言葉です。

 

カラダという意味のほか、
「風体」「風情」という意味もあります。

そのためどこの部分を指すかは明確でなく、

  • 広く物の体や雰囲気

を意味する言葉として使われています。

 

『躰』とは
  • 常用漢字かどうか
    ⇒常用漢字外
  • 人間かどうか
    ⇒人間や生き物など広義
  • どこの部分を指すのか
    ⇒体や物の風情など広義

 

「おからだに気を付けて」はどの字が正しい?

「カラダ」といえばよく使うのは
『おからだに気をつけて』ですよね。

年賀状やお手紙で便利な定型文ですが…
漢字はどれが正しいのでしょうか?

難しいのですが、一般的には
「お身体に気を付けて」がよく使われます。

心と身の両方の意味を持つ身体を使うことで、
「心身ともにご自愛ください」という気持ちを
伝えることができるわけです。

 

しかし、「お体に気を付けて」としても
間違いではありません。

年上の方や改まった場面では『身体』を、
友人や軽い場面では『体』を使えば
いいのではないでしょうか(^ ^)

まとめ

いかがでしたか?

『体』と『身体』と『躰』の違いは、

  • 常用漢字かどうか
  • 人間かどうか
  • どこの部分を指すのか

の3点です。

体のみが常用漢字で、
身体と躰は常用漢字外です。

 

体と躰は人間以外にも使いますが、
身体は人間のみに使います。

 

またどの部分を指すかも異なっており、

  • 体⇒体全体もしくは胴体
  • 身体⇒心と身
  • 躰⇒体や雰囲気

をそれぞれ意味します。

 

「おからだに気を付けて」と書くときの漢字は
「お身体に気を付けて」一般的です。

心と身の両方の意味を持つ身体を使うことで、
「心身ともにご自愛ください」という気持ちを
伝えることができるわけです。

しかし、「お体に気を付けて」としても
間違いではありません。

年上の方や改まった場面では『身体』を、
友人や軽い場面では『体』を使えば
いいのではないでしょうか(^ ^)

スポンサーリンク
言葉の違い
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました