お正月によく耳にするフレーズに
「元日」「元旦」があります。
皆さん、普通に使っていますが、
この2つに言葉の違いって知ってますか?
普通に使っている私たちですが、
違いを理解している人ってほとんど
いないのでは?
実は、混同されている「元日」「元旦」
という言葉はそれそれ意味が違います。
ですから、今まで年賀状で書いていた
表記にも、意味によっては誤っていた
可能性がありますね。
また、お正月の期間も曖昧で
ハッキリと分かっている人も意外と
少ないでしょう。
ということで!今回は新年にまつわる
これらの疑問について調べてみました☆
元日と元旦の違いとは?
それでは、まず「元日」と「元旦」の
違いについてハッキリさせましょう!
今までは分かっているようで曖昧に
使ってきた人も多いはず。
お正月の疑問について下記から
解説していきますね♪
1.元日はいつのこと?
「元日」は年明けの一番最初の日を
意味します。
つまり、1月1日のことで1日の
「0:00~23:59」の24時間ですね。
こう考えると、1月2日以降に届く
年賀状には「元日」の文字を使うのは
適切じゃないことが分かりますね!
この意味はまだ知っている方も
多いのではないでしょうか?(*^^*)
2.元旦はいつのこと?
「元日」と同意語の「元旦」の意味は
どうでしょう?
元旦の「旦」は始まりを意味し、
「元」は1日の始まりを表す言葉。
1日の始まりとは、つまり朝を示すので
「正月の朝」ということになります。
また、「旦」の下の線は地平線を
表しており、上の「日」は太陽。
そのことから、
「地平線の上に太陽が昇る様子」
を漢字で表しているとしています。
そう考えると、元旦は「日の出」
そのままを表現した文字という
ことですね!
お分かりいただけましたか?
少しややこしい部分ですので、
下記に「元旦」と「元日」の
解説をまとめますね。
●元日・・・新年の最初の日(1月1日)
●元旦・・・新年の朝(午前中)
当たり前に使っている言葉ですが、
ここで初めて知った方もいたのでは
ないでしょうか?
ちなみに、年賀状は多くの場合が
1月1日の午前中に配達されますので、
「元旦」とするのが一般的です。
正月はいつまでのことを言うの?
世間で正月休みといえば、だいたい
「1月1日~1月5日」ころまでですよね?
ところが、本来の正月とは
「1月の1ヶ月間」
のことを指すのです!
ということは正月休みの本当の意味は
「1月中は丸々休み!」ということに
なるのですね(笑)
本当は1月中のことを意味するお
正月ですが、最近は関東では
1月1日~7日まで。
関西では1月1日~15日までの
期間を言うようです。
少し、余談になりますが門松や
お正月の飾りを飾っておく、
「松の内の期間」
ですが、これも関東と関西でも
少し異なっており、松の内の始まりは
共通で「元日」となっています。
ですが、松の内の終わりの期間に関しては、
関東では1月7日まで、関西は1月15日と
なっております♪
年賀状に元日・元旦のどちらを使う?
上記でも少しお話した内容になってしまい
ますが、年賀状の最後に入れる
●平成〇〇年元日
●平成〇〇年元旦
●平成〇〇年吉日
などといった、年号を表す言葉が
ありますね。
これらの言葉をきちんと理解した
うえで使っている人って意外と
少ないかも・・・。
家族や友人に送るならいいかも
しれませんが、
会社の上司や取引先でお世話に
なってる人や、お客さんに送るなら、
きちんと意味を理解しておきたいところ。
一般的に年賀状を送るのは、
だいたい1月1日の朝から午前中が
多いので、
確実に午前中に届くように送るなら
「元旦」でOK!
時間は分からないけど、1月1日中に
届くことが分かっているなら、
「元日」で問題ないでしょう(*’▽’)
ただし、1月1日に届かない
年賀状の場合は注意が必要!
元日や元旦は1月1日に適する表記なので、
1日を過ぎてしまうなら
●平成〇〇年1月吉日
●平成〇〇年1月
このような表記に変更してくださいね。
年賀状を投函するのはいつまで?
毎年、恒例の年末前の大仕事の1つ
「年賀状の投函」ですね。
お仕事をしている人なら、仕事上で
付き合いのある方や上司などに送るなら、
できるだけ「1月1日」に届くように
意識される方もいるでしょう。
郵便局の公式サイトを調べてみると、
だいたい年賀状の引き受けは毎年、
「12月15日~12月25日まで」
と記載されています。
ですから、1月1日厳守で年賀状を
送る場合はこの期間内に投函すれば、
ほぼ間違いなく1月1日に届けることが
できるはずです!
もし、窓口へ時間内に間に合わなくても
ポストへ投函すれば間に合います。
上記を参考にしていただいてもOK!
確実に元日に届けたい人は、念のため
郵便局のサイトもチェックしてください。
まとめ
いかがでしたか?
分かっている正月てよく使っている
「元日」「元旦」について曖昧の人は
かなり参考になったのではないでは?
この記事を参考に今年からは、
年賀状の表記を間違いないように
記載してみてくださいね☆
お正月にちなんだ「あるある疑問」で
「ご来光と初日の出」の違について
1度は疑問に感じた方もいるのでは?
そんな疑問にお答えした記事もあるので、
併せて参考にしてください(*^^*)