子供のときによくおやつなどで食べてた
ゼリーってたまに無性に食べたくなるとき
ありませんか?
ゼリーってコーヒーもあれば果肉入りの
フルーツゼリーなど、種類もかなり豊富
ですよね?
最近は「カロリーゼロ」と表示された
ゼリーが人気を呼んでいるそうです!
また、少しゼリーと混同されやすい、
寒天やゼラチンという言葉もありますね。
この「ゼリー」「寒天」「ゼラチン」は
全く別物ですが、違いを理解している人は
意外と少ないと思います。
今回は、これらの違いについてと
ダイエットに効果的なのはどちら
なのか調べてみました!
ゼリー・寒天・ゼラチンの違いとは?
「ゼリー」「寒天」「ゼラチン」は
全く別物ですが、なぜかよく混同される
言葉でもあります。
言葉は聞いたことがあっても、なかなか
使う機会は少ないので、明確な違いを
理解している人はいないのでは?
お菓子をよく作る人ならば、知っている
かもしれませんね(*^^*)
a.ゼリーとは?
ゼリーとは、原料を溶かしたゼラチンや寒天、
ペクチンなどを水で溶いて、砂糖やフルーツ
などを加え、型に流し込んで固めたお菓子。
つるんとした触感で、子供から大人まで
幅広い年齢層に愛されています♪
スーパーやコンビニで手軽に買えますし、
カフェなどでも食べられるお店もあり
ますね。
ゼリーによって、作るときに使う材料が
異なることもあるので、ものによって
触感が少し違うことがあります!
a.ゼリーのカロリー・成分とは?
ゼリーはものによって使う材料が
異なる場合があるので一概に言えない
ところがあります。
ここでは、一般的なゼリーの成分と
カロリーについて見てみましょう!
●ビタミンA
●ビタミンE
●ビタミンB1
●ナイアシン
●ビタミンB6
●ビタミンC
●ナトリウム
●カリウム
●カルシウム
●マグネシウム
●鉄
●亜鉛
代表的なのはこれらの成分では
ないでしょうか?
また、フルーツゼリーのカロリーは
100gあたり、50カロリーということが
分かりました☆
b.寒天とは?
寒天は牛や豚から作られるゼラチンに
似ていますが、寒天は植物性で和菓子や
料理など幅広く使われています!
また、健康食品としても価値が高まって
いる食品になります。
寒天が様々な新聞や雑誌で取り上げられ
大ブームになったのは、ほんの最近の
ことになりますね(*’▽’)
また、テングサなどの海藻を原材料に
して乾燥させた日本独自の食品になり
ます。
余談として、製法と形状から天然の
「角寒天」「糸寒天」と、
もう1つ工業的に作った「粉末寒天」に
大きく分けられています。
b.寒天のカロリー・成分とは?
さて、次は寒天カロリーと成分を
見ていきましょう☆
●ナトリウム
●カリウム
●カルシウム
●マグネシウム
●リン
●鉄
●マンガン
●ヨウ素
●クロム
寒天は食物繊維が豊富で、他の食品と
比べても、特に多く含まれています。
寒天のカロリーは100gあたり、
3カロリーになります。
c.ゼラチンとは?
動物の体の形づくる繊維状のタンパク質
コラーゲンは、そのままでは水に溶けま
せん。
ですが、水と加熱するとある温度で
水に溶け、これがゼラチンになるの
です!
ちなみに、ゼラチンは安定した生産を
保つために、多くの豚や牛など家畜の
骨や皮から抽出されているのです♪
ゼラチンは美容にもとってもいい
食品としても知られています(#^.^#)
c.ゼラチンのカロリー・成分とは?
さて、ここでもゼラチンのカロリーと
成分について解説していきますね♪
ゼラチンはあまりカロリーがありませんが、
一般的には、ゼラチンを高カロリーとして
考えれているようです。
●エネルギー
●タンパク質
●脂質
●炭水化物
ゼラチンのカロリーは意外に高くて、
100gあたり、344カロリーになります☆
それぞれ溶ける温度と固まる条件が違うの?
それでは、ここでゼタチンと寒天が
溶ける温度と、固まる条件について
それぞれ見ていきましょう♪
まず、ゼラチンから解説して
いきたいと思います。
ゼラチンは、一般的によく使われるのは
粉ゼラチンで、溶かす温度は25度以上です。
そして、固めるときは水で冷やして
固めていくようになります。
そして、次は寒天ですが固めるときは
ゼラチンと同じで凝固力はゼラチンの
5倍になります。
溶かすときは、水に入れて沸騰させて
溶かすので100度以上になります。
ダイエットにおすすめなのはどれ?
ダイエットにおすすめなのは
ゼリー、寒天、ゼラチンのどれが
一番いいのでしょう?
上記で説明したカロリーからでも
分かるようにダイエットに最適
なのは
「寒天」
になります!
もし、ダイエット効果を期待するなら
寒天を取るようにしましょう☆
また、メディアでもダイエット効果で
寒天に注目が集まっています(*^^*)
まとめ
いかがでしたか?
「セリー」「寒天」「ゼラチン」の
違いがお分かりいただけましたか?
ここで、再度この3つの違いについて
まとめておきましょう。
≪ゼリー≫
原料を溶かしたゼラチンや寒天、
ペクチンなどを水で溶いて、砂糖や
フルーツなどを加え、型に流し込んで
固めたお菓子
≪ゼラチン≫※ゼリーを固める際に使う
豚や牛などから抽出したタンパク質の
コラーゲン
≪寒天≫※ゼリーを固める際に使うことも
テングサ、オゴノリなどの海藻から
抽出される多糖類
ゼリーは、既に出来上がっている
食べ物ですがゼラチンや寒天は
食品を固める際に使われるものです。
また、今回はダイエット効果の
内容も含んでお伝えしましたが、
ダイエットにおすすめな記事は
他にもあります。
⇒ピラティスとヨガの違い!マットが違う?ダイエット効果が高いのは?
体系改善をしようとしている人には
必見の内容になっています☆