『同級生』【同期生』『同窓生』。
どれも同じ学校の友だちというイメージですが、
この3つの違い、ご存知ですか??
「一緒じゃないの!?」って
思っちゃいますよね(><)
私もなんとなく一緒な気がしていたので、
今まで間違って使っていたかと思うと
ちょっと恥ずかしくなってきました…。
というわけ今回は
『同級生』【同期生』『同窓生』の違いを
調べてみました。
- 同級生・同期生・同窓生の違いとは?
- 同窓会は同級生が集まる場のこと?
について詳しくお話しします。
『同級生』『同期生』『同窓生』は
大人になってからこそ大切な関係です。
大切な人たちがどのカテゴリーにあたるのか、
一緒に勉強していきましょう!
同級生・同期生・同窓生の違いとは?
『同級生』『同期生』『同窓生』は
- なにが同じなのか
という点に違いがあります。
1.同級生の意味とは?
『同級生』を辞書で調べてみると、
同じ学級の生徒。クラスメート。
(引用元:weblio辞書)
とあります。
つまり『同級生』とは
同じクラスの友だちのことです。
「級」は英語でクラス(class)ですから、
同じクラスの生徒というわけですね(*^-^*)
とはいえ実際には、
別のクラスの友だちのことも
卒業後には『同級生』と呼ぶことがあります。
厳密にクラスごとに使い分けるのは
学生のうちだけかもしれません。
2.同期生の意味とは?
『同期生』を辞書で調べてみると、
同じ年度に入学あるいは卒業した学生。同期。
(引用元:weblio辞書)
とあります。
つまり『同期生』とは
同じ学年の友だちのことです。
『同期生』の「期」には
ひとくぎりになる時節という意味があります。
同じひとくぎりの時節に入学した学生
というわけですね(*^-^*)
『同期生』は学校だけでなく
会社などでも使われます。
「あいつと俺は同期生なんだ」
「同期で集まろうよ!」
「社長と次長は同期入社だよ」
などというように、
同じ年に入社したという意味で
『同期』を使います。
3.同窓生の意味とは?
『同窓生』を辞書で調べてみると、
同じ学校の出身者。同じ学年、あるいは同じ学級の出身者のみ指している場合も多い。同窓生の交歓会を同窓会と言う。
(引用元:weblio辞書)
とあります。
つまり『同窓生』とは
同じ学校の卒業生のことです。
同じ学校の窓から社会に飛び出した
ということで、同じ学校出身者を
『同窓生』と呼ぶようになりました。
『同級生』『同期生』との違いは
同じ学年以外も含むという点です。
はるか昔の卒業生も
今年卒業したての後輩も、
ひとしく『同窓生』です。
- 同級生:
同じクラスの友だちのこと。 - 同期生:
同じ学年の友だちのこと。 - 同窓生:
同じ学校の卒業生のこと。
同窓会は同級生が集まる場のこと?
大人になってから
学生時代の友だちに会えるイベントといえば
『同窓会』です!(*^^*)!
この『同窓会』、辞書的な意味でいえば
「同じ学校出身者の会」
ということになります。
しかし実際には、
- 同じクラスの卒業生(同級生)
- 同じ学年の卒業生(同期生)
が集まることも多いです。
『同級生』『同期生』『同窓生』の違いは
かなりあいまいなんですね(><)
どの範囲をさしているのか
わからないときには、
案内などをよく読んで判断しましょう。
まとめ
いかがでしたか?
『同級生』『同期生』『同窓生』は
- 同級生:
同じクラスの友だちのこと。 - 同期生:
同じ学年の友だちのこと。 - 同窓生:
同じ学校の卒業生のこと。
を意味します。
含む範囲が違うというわけです。
ただこの3つの使い分けはあいまいで、
同窓会といいながら実際は『同級生』が
集まっている場合もあります。
その場その場で案内などを熟読して、
判断しましょう。
ちなみに…
『出生地』と『出身地』も
『同級生』『同期生』『同窓生』と同じく
意味が似ている言葉です。
『地元』と『故郷』についても
詳しくご説明しているので、
ぜひこちらも読んでみてくださいね(*^-^*)