『逮捕』『検挙』『書類送検』『摘発』。
…どれも怖そうな言葉ですよね(>_<)
でも安心してください。
まじめに生きている限りは
どれも縁遠いので、大丈夫です!
でも、この4つの正しい意味や違いを
わかっていれば、ニュースなどをより
正確に深く知ることができます。
というわけ今回は
『逮捕』『検挙』『書類送検』『摘発』の違いを
調べてみました。
- 逮捕・検挙・書類送検・摘発の違いとは?
について詳しくお話しします。
それぞれされちゃうシーンも合わせて
ご紹介しますね(*^-^*)
逮捕・検挙・書類送検・摘発の違いとは?
『逮捕』『検挙』『書類送検』『摘発』は
- やる人
- やる内容
の2つが違う全く違う言葉です。
a.逮捕とは?
『逮捕』を辞書で調べてみると、
- 人の身体に直接力を加えて身柄を拘束すること。
- 検察官などの捜査機関が裁判官の発する令状(逮捕状)で被疑者を引致し、一定期間抑留するための強制手段。現行犯は、だれでも逮捕状なしに逮捕できる。
(引用元:コトバンク)
とあります。
つまり『逮捕』とは
誰かを強制的に拘束することで、
通常は警察官と検察官が行うものです。
法律上の手続きであり、
犯人を捕まえるときに行われます。
法律上、『逮捕』には
- 現行犯逮捕(その場で逮捕)
- 通常逮捕(令状をもって逮捕)
- 緊急逮捕(あとから令状発布)
の3種類があります。
人を強制的に拘束する厳しい法的処置なので、
現行犯逮捕以外は裁判所の許可を得た
警察官と検察官しかできません。
現行犯逮捕のみが一般市民にも許されています。
a.逮捕されるシーン
『逮捕』されるシーンとはずばり
罪を犯したときです。
たとえば
- 万引きをしてバレた。
- 痴漢をしてしまった。
- 空き巣に入った。
など、なにかの罪を犯したときに
犯人として警察や検察に逮捕されます。
b.検挙とは?
『検挙』を辞書で調べてみると、
検察官・司法警察職員などが認知した犯罪行為について被疑者を取り調べること。容疑者を関係官署に引致する場合をさすこともある。
(引用元:コトバンク)
とあります。
つまり『検挙』とは
警察官や検察官が犯人を取り調べることです。
『逮捕』と違って、
法律上の言葉ではありません。
b.検挙されるシーン
『検挙』されるのは、
なにか罪を犯したと疑われたときです。
『逮捕』されるとは限らず、
任意や自宅での事情聴取も
『検挙』と呼ばれます。
たとえば
- 万引きをした人と背格好が似ているとして
任意で警察署まで来てくれないかと言われた。 - ひき逃げ犯の車と同じ車種なので、
警察官が自宅まで話を聞きに来た。 - 痴漢の疑いをかけられたがやってないので、
警察署までいって無実の主張をしてきた。
などのシーンが『検挙』にあたります。
c.書類送検とは?
『書類送検』を辞書で調べてみると、
犯罪容疑者の身柄を拘束することなく、事件に関する調書だけを検察庁に送ること。
(引用元:コトバンク)
とあります。
わたしたちは罪を犯すと
まずは警察官に『逮捕』と『検挙』され、
そのあと検察官の取り調べを受けて
起訴不起訴など処分が決まります。
通常は身柄ごと検察所に送られるのですが、
逃亡の恐れのない犯人や軽微な罪の場合も
ありますよね。
そんなときは『書類送検』といって
取り調べた記録だけを検察官に送って
処分を決めてもらいます。
c.書類送検されるシーン
『書類送検』されるシーンは、
罪を犯したものの逃亡のおそれがなく
犯した罪も軽微な場合です。
たとえば
- 万引きの初犯でとても反省している。
- 金額の少ない詐欺罪。
- 痴漢の初犯で家族のサポートがある。
などの場合は『書類送検』ですみます。
d.摘発とは?
最後に『摘発』をみておきましょう。
『摘発』を辞書で調べてみると、
悪事などをあばいて世間に発表すること。
(引用元:コトバンク)
とあります。
つまり『摘発』とは
悪事を世間に広く公表すること。
法的な手続きや法律用語ではありません。
企業の内部告発なども『摘発』です。
d.摘発されるシーン
とはいえ『摘発』は、
犯罪捜査のシーンでもよく使われます。
たとえば
- 麻薬密売組織の一斉摘発捜査。
- 検問で飲酒運転を摘発する。
- おとり捜査で痴漢を摘発する。
など、捜査をして犯罪を見つけることを
『摘発』といいます。
まとめ
いかがでしたか?
『逮捕』『検挙』『書類送検』『摘発』の
意味と違いをまとめておきましょう。
- 逮捕:
誰かを強制的に拘束することで、
通常は警察官と検察官が行うもの。 - 検挙:
警察官や検察官が人を取り調べること。 - 書類送検:
記録だけを検察官に送ること。 - 摘発:
悪事を世間に公表すること。
このうち『逮捕』と『書類送検』は
法律上の手続きであり法律用語です。
しかし『検挙』はただの取り調べのことで
法律には書かれていませんし、
『摘発』は犯罪以外にも使う言葉です。
ちなみに…
警視庁と警察庁と検察庁の違いってご存知ですか?
⇒警視庁と警察庁と検察庁の違い!仲が悪いって本当!?
刑事ドラマとかでは
よくいがみ合ってるイメージですよね(*^-^*)
こちらの記事もぜひご一読くださいませ。