『回答』と『解答』と『返答』。
この3つの正しい意味の違い、
ご存知でしょうか?
返答はともかくとして、
子どものころからよく使う言葉なのに
回答と解答っていつも迷いますよね…(;~~)
そこで今回は
『回答』『解答』『返答』の違いを
調べてみました。
- 回答・解答・返答の違いとは?
- クイズに答えるのはどれが正しい?
- アンケート・テストに答えるのはどれが正しい?
について詳しくお話しします。
メールで「ごカイトウください」と送るとき
私いつも迷って漢字がわからなくなり
「ご返答ください」にしちゃいます…。
ぜひ一緒に勉強していきましょう!
回答・解答・返答の違いとは?
『回答』『解答』『返答』の違いはずばり、
- なに答えるのか
という1点です。
それぞれの漢字の意味を
確認していきましょう(^^)
1.回答の意味とは?
まずは『回答』から。
回答を辞書で調べてみると、
質問・要求などに答えること。また、その答え。
(引用元:コトバンク)
とあります。
『回答』の「回」には「まわる・かえす」、
「答」には「応答する」という意味があります。
つまり『回答』とは
質問などに対して答えをかえす
という意味ですね(^^)
あとでご紹介する『返答』とよく似ていますが、
返答は質問に対するものであるのに対して
回答は質問のほか要求にも使えます。
2.解答の意味とは?
次は『解答』の意味を確認しておきましょう。
解答を辞書で調べてみると、
問題を解いて答えを出すこと。また、その答え。
(引用元:コトバンク)
とあります。
解答の『解』の字には
「筋道をたどって考えて答えを出す」
という意味があります。
つまり『解答』とは
考えて答えを出すという意味なのです。
『回答』との違いは、
ただ答えるか考えて答えを出すか
という点。
回答は質問などにただ答えるだけですが、
解答は答えを導き出す必要があります。
3.返答の意味とは?
最後は『返答』です。
ものすごくよく使う言葉なので
いまさらって感じですが、
一応辞書をひいてみましょう(^^)
辞書には、
問いに対して答えること。また、その答え。返事。
(引用元:コトバンク)
とあります。
返答の『返』は「かえす」という意味なので、
つまり『返答』とは、
「答えを返す」という意味なのです。
…って、そんなのご存知ですよね(;^^)
失礼しました。。
ただ間違えがちなのが、
先ほどもお話しした回答との違いです。
返答とはただ答えを返すことなので、
- 名前を呼ばれたとき
- 質問をされたとき
に使います。
これに対して回答は広く答えを返すことなので、
- 質問をされたとき
- なにか要求をうけたとき
にも使います。
- 回答:
質問や要求に答えること。 - 解答:
考えて導いて答えること。 - 返答:
質問にただ答えを返すこと。
クイズに答えるのはどれが正しい?
ではここでクイズです!
クイズに答える場合は、
どの漢字を使うでしょうか?
ぜひごカイトウください(^^)
…
…
…答えはそう、『解答』です。
ただ質問に答えるわけではなく
クイズの正解を考えて導くわけなので、
『解答』が正解です。
アンケート・テストに答えるのはどれが正しい?
ではアンケート・テストに答えるのは
どの漢字でしょうか?
普通のテスト(試験)なら解答ですが、
アンケート・テストはただの質問です。
そう!
質問に答える『回答』が正解ですね(^^)
まとめ
いかがでしたか?
『回答』と『解答』と『返答』の違い
お分かりいただけたでしょうか?
この3つの違いは
- なに答えるのか
という1点です。
- 回答:
質問や要求に答えること。 - 解答:
考えて導いて答えること。 - 返答:
質問にただ答えを返すこと。
使い分けるときにはなにに答えるのかを
考えるのがおすすめです◎
質問や要求に答えるなら回答、
考えない正解を答えるなら解答、
ただの応答であるなら返答
と書けばOKです(^^)